★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★巻き爪・ウオノメ・肩コリ・骨盤の歪み視力などのお悩みを解消!
2024/05/26
【新生活応援キャンペーン】実施中!
2024/01/19
1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催
2020/01/08
巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪
TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記 > 足の冷えが辛い!冷えから招くさまざまなトラブル!!
京都 巻き爪&足トラブルケア専門サロン
ドクターネイル爪革命 京都出町店
冬はブーツという方は、足の冷え対策は万全!
と思われるかもしれませんが、タイツやブーツも締め付けがきつかったり窮屈なものでは、血液の流れが悪くなり、足の裏は汗をたくさんかくため蒸れによる冷えも懸念されます。
◆足が冷えるわけ
手や足といった末端は、心臓から一番遠く、静脈で血液を戻すのに、強いポンプ力が必要となり、血液がプーリングしてしまい、血行不良に陥りやすい事が一つの理由です。
特に、足では太ももには大きい大腿筋が熱を生み出し、血液の温度も保たれますが、ひざから下では大きな筋肉がなく、ふくらはぎに入ったところから、血液の温度は下がってきます。
そして、寒い状況だと、血管も収縮し、頭部や胸腹部などの重要臓器の体温を保持するために血液が集中するので、下腿の血流はさらに少なくなります。
つまり、足が冷えると、血流が少なくなって冷えが進み、血流が少ないとますます足の冷えが進むという負のスパイラルにはまります。
寒さで体が冷えるという状況では、体は大切な臓器が収まっている体幹(手足を除く胴体部分)を冷やさないように働きます。
そのため、手足は真っ先に冷えやすく、冷えた手足を温めても、肝心の体幹部分に十分な熱がいきわたっていなければ、手足の冷えを解消することはできません。
人は熱さに比べると寒さに適応しにくく、寒いところから温かい部屋に入っても手足が温まるには時間がかかります。
◆足の冷えが招くトラブル
足の冷えを自覚していても、我慢していたり、特に何もしていないという方、その先にどのようなトラブルがあるか知ってますか?
足の冷えをそのままにしておくと、睡眠に影響したり、むくみや傷やあざの治癒の遷延、血行不良による虚血から、蒼白、しびれなどの知覚障害、引いては壊死をも引き起こします。
肌トラブルとしては、ターンオーバーの乱れや老廃物がたまりやすく肌荒れやニキビ、くすみなどがあげられます。
また、重力がかかっているため下半身には全身の7割の血液が集中していて、血流が悪いと全身へも影響し、肩こりや腰痛、クマなどさまざまなトラブルの元となります。
そして、足裏に溜まる角質も血行を阻害している原因の一つでもあります。
ドクターネイル爪革命では、足元からしっかりと角質ケアだけでなく、マッサージや下半身の矯正を行い、血流やリンパなどがスムーズに流れて冷えの改善のお手伝いをしております。
巻き爪やトラブル足のお悩みは無料相談にお気軽にお越しください。
巻き爪や足のトラブルお悩みの方、
Dr.ネイル爪革命 京都出町店にご相談下さい。
男性はもちろん、お子様もご一緒にどうぞ♪
無料相談会実施中!
気になられた方はお気軽にご相談ください♪
健康な足『健足』で何気ない日常を元気に!
☆あなたとの出会いに感謝☆
便利でお得なクーポン付き
24時間WEB予約受付中☆彡
HotPepperビューティー
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000319841/
足のトラブルお悩みの方、
Dr.ネイル爪革命 京都出町店にご相談下さい。
お子様もご一緒にどうぞ♪
もちろん、男性も大歓迎!
お問い合わせ・ご予約は
075-744-6210
お気軽にご連絡くださいませ。
お待ちしております。
足専門店 ドクターネイル爪革命京都出町店
http://dr-nail-kyoto.com ←スマホ ポイント会員募集中!
http://dr-nail-kyoto.on.omisenomikata.jp/
【Facebook】
https://www.facebook.com/dr.nail.kyoto
【Twitter】
https://twitter.com/DrNail_kyoto
【Dr.ネイル爪革命 京都出町店のブログ】
http://ameblo.jp/dr-nail-kyoto
【オフィシャル】
http://dr-nail.jp/
京都市|上京区|寺町今出川|出町|フットケア|巻き爪|うおのめ|タコ|角質ケア|リフレクソロジー|インソール|メディソール|バイオップ|カテキンミセル|コンフォートサポートソックス|巻き爪補正|足首・膝・股関節矯正