★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★巻き爪・ウオノメ・肩コリ・骨盤の歪み視力などのお悩みを解消!
2024/05/26
【新生活応援キャンペーン】実施中!
2024/01/19
1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催
2020/01/08
巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪
TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記 > 【角質ケア】セルフ・フットファイリングの注意点!
キレイ女子は見えないところのお手入れも欠かさないもの!
しかしフットファイリングによる足裏の角質セルフケアについては、
やり過ぎて余計に悪化している人も多く見受けられます。
ガサガサになるからしっかりファイリング⇒やり過ぎて余計にひどくなるから更に更にしっかりとファイリング
といった悪循環のサイクルにはまってしまいがちです!
※昔からある軽石はフットケアの専門家としては、とても皮膚に与えるダメージが大きいので、漫然と足裏全体をこすってしまう様な使い方はNGです!
確実なケアを行うには、気をつけなくてはいけないポイントをしっかりと 確認してから行うのが必要になってきます。
◆フットファイリングとは、足の角質ケア用のやすり
ドラッグストアでもこのフットファイリングは手軽に手に入るために、
セルフケアで気になるかかとの角質を丁寧にお手入れされている方も多いと思います。
丁寧なケア方法が確実に足裏を綺麗に整えていくために必要なことではありますが、
その中でも注意して行うべき点が何点か存在してきます。
◆ファイリングのかけすぎはNG!
まず第一に挙げられるのが、ファイリングのかけすぎについてです。
足の裏は角質が硬くガサガサになることが多く、つい長めにファイリングをしてしまいがちです。 ファイリングのかけすぎは皮膚を薄くし過ぎてしまい、
普段の摩擦に耐えられなくなってしまうからです。
皮膚が薄いままだと、靴から伝わる地面を蹴るや体重が掛かるなどの刺激に耐えることができず、足裏が痛くなってしまいます。
また皮膚が薄いと雑菌にも弱くなり、足裏が汗ばんだり靴の中が汚くなっている場合は 直接菌に触れることになるため、そこから肌トラブルが起こる原因にもなりかねません。
◆ファイリングのやり過ぎが角質をさらに厚くする原因に!
ファイリングしすぎた皮膚は、元あった以上に角質が硬くなってしまい、
後々までそれが続いてしまう傾向があるため、注意が必要になります。
ある程度の角質は、足裏の保護のためにも残しておく必要があります。
そして、荒い面で固くなった角質を削った後は、細かい面で肌を整える様にしましょう!
◆ファイリングの注意点
長い時間同じ箇所をこすり続けないこと!
皮膚とファイル部分との間に摩擦が生じて摩擦熱が出て皮膚にダメージや痛みを生じてしまいます。
確実なケア方法は、一か所に集中させ過ぎない事で、細かく丁寧な施術が必要になってきます。
またこまめに、角質部分を実際に手で触れて確認したり、
目で見て確認して、肌が赤くなりすぎていないかなど、今の状態がどうなのか、
ファイリングをかけすぎていないか、熱がこもっていないかなどをチェックしながらが大切です。
◆フットケアの基本中の基本!
ファイリングのあとは、必ずしっかりと保湿クリームで足全体を保湿することが鉄則です!
この保湿を怠ると、乾燥からお肌を守っている皮膚がフットファイリングでむき出しになっているので、非常に乾燥化が進んでしまい、お肌の防御反応が働き更に角質化が進むために、
何のためにお手入れをしているのか分からない状態になってしまいます。
足の専門サロンは、このご自身のセルフケアの状態を確認したり、
その正しいセルフケア方法をアドバイスしたりも行っております。
あわせて月に一度プロの手でケアしてもらう事も【美脚】には大切な事です。
【ホームケア×サロンケア】で美脚への第一歩☆彡
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~大好評!足の事が分かる、専門家の無料相談会 実施中~
京都 巻き爪&外反母趾&足トラブル
フット&ボディケアサロン
【ドクターネイル爪革命 京都出町店】
お問合せ&ご予約 : 075-744-6210
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000319841/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆