無料ホームページなら お店のミカタ - 

【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 | 日記 | 歩く時に足の裏が痛むことはありませんか?


MAP


大きな地図で見る

【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 075-744-6210

お知らせ

2024/05/26

【新生活応援キャンペーン】実施中!

2024/01/19

1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催

2020/01/08

巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪

住所・TEL

住所
〒602-0825
京都府京都市上京区表町27 サンライズ出町1F

TEL
075-744-6210

【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記

TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記 > 歩く時に足の裏が痛むことはありませんか?

歩く時に足の裏が痛むことはありませんか? (2016.09.14)

魚の目は小さなものですが、激しい痛みを伴う場合が多いです。
どうして魚の目ができてしまうのか、また魚の目にならないようにするにはどうすれば良いか?

◆魚の目って?
魚の目とは、足の裏や足の趾などに、魚や鶏の目のように見える硬い芯のある皮膚の病変です。

5mm~7mmくらいの小さなものですが、圧迫したり歩いたりすると非常に痛みが伴います。
これは肥厚した角質層が皮膚の内部に向かって硬化し、神経を圧迫するためです。

◆魚の目ができる原因は?
魚の目の原因は、足の裏のいつも同じ場所に刺激が加えられていることです。

・靴のサイズが合わない
強く圧迫されたり、どこかがいつも擦れている状態になると、圧迫や摩擦から皮膚を守る為に、
皮膚が厚く硬くなり魚の目になります。

・ハイヒールを履いている
身体の重心が前に偏っているため、魚の目ができやすくなります。
また先が尖っている事で、親指や小指など圧迫され、足の裏だけでなく、
指の外側にも魚の目ができてしまいます。

・開張足である
横アーチが崩れてしまい、扁平になっているもので、正常な足は、
親指から小指にかけてのラインの真ん中がへこんでおりクッションとなっています。
このクッションがなくなる事で、魚の目ができやすく、外反母趾の原因にもなります。

◆魚の目の予防法は?
まず原因となるものが何か突き止め、それを除去したり、改善する事が必要です。

<靴を見直す>
長時間履く靴が原因である事が多いので、靴の見直しが必要になります。
シューフィッターなどが在籍しているところで見てもらうのも一つです。

<ハイヒールを履かない>
女性が履くハイヒールは、重心が前にくるだけでなく、足を保護する中敷もありません。
歩く時の衝撃がすべて足にかかっているのです。
足に痛みがある人はこのことをよく理解して、あまり高すぎるヒールがあるものは、
履かないようにしましょう。

<中敷やパッドを利用する>
靴を変えることができない場合には、靴の圧迫から足を守るために、
クッション性のある中敷やパッドを利用しましょう。
または、足底部のアーチに矯正具を使用することでも、足にかかる圧力を分散できます。

<姿勢や歩き方を直す>
長時間立たなければいけない状況では、姿勢が悪いだけで、
重心が偏り魚の目の原因になる事がありますので、姿勢を治す必要があります。


当サロンでは、ほぼ痛みなく、魚の目のケアができます。

足専門サロンならではのケアをお試しください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~大好評!足の事が分かる、専門家の無料相談会 実施中~
京都 巻き爪&外反母趾&足トラブル
フット&ボディケアサロン
【ドクターネイル爪革命 京都出町店】
お問合せ&ご予約 : 075-744-6210
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000319841/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 吉野酒造株式会社沖縄そば とつあん総本家寿司特急まぐろ屋バンノウ水産 河岸の市店オステリアカンパーナカット専門店 PAPATOCO