★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★巻き爪・ウオノメ・肩コリ・骨盤の歪み視力などのお悩みを解消!
2024/05/26
【新生活応援キャンペーン】実施中!
2024/01/19
1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催
2020/01/08
巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪
TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記 > 巻き爪に要注意!ペディキュアやジェルネイルの後には。。。
爪のお手入れしてますか?
夏場にペディキュアやジェルネイルを楽しまれた方は多いと思います。
でも、その後のお手入れができていなくて、この時期に足爪のトラブルで、
ご相談に来られる方が増えてきています。
中でも多いのは巻き爪です。
他には爪が分厚くなったり、変色してきたリ、波打った感じになったり、
荒れた感じや割れてきたという方も多いです。
■巻き爪って?
乾燥が気になる季節になってきて、
お肌や手爪はもちろん足爪も気にしないといけない時期です。
夏場にペディキュアやジェルネイルなどをして余りお手入れをされていないと、
冬の乾燥が更に追い討ちをかけて爪にダメージを与えてしまい、
次のシーズンにキレイにネイルができないこともあります。
特にペディキュアは、手のネイルとは違った悩みや難しさがあります。
そのうち一つに、足爪の「巻き爪」があります。
巻き爪とはそもそも、本来正常に伸びていくはずの爪が、
指の横側に向かって湾曲しながら伸びていくことをいいます。
■巻き爪になる原因
巻き爪は爪の変形の一種で、
爪はもちろん足の指の見た目が悪くなる原因にもなります。
足の指を正面から見たときに、爪の部分がまるでアルファベットの「C」のように見えます。
巻き爪は生まれつきや体質というよりは、日常生活の中でできるものです。
原因としてはいくつかありますが、深爪は特に巻き爪の原因となりやすいです。
爪切りなどを使って手爪と同じように切って、長さや形を整えようとした際に深爪をしたあと、
巻き爪が起こることが多いです。
■靴が原因のことも
見た目重視で靴を選んでいると、思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。
たとえばサイズが合っていない靴、ヒールの高い靴、
つま先部分が小さくなっている形をした靴などは、
外反母趾やたこ・魚の目以外にも巻き爪を引き起こしやすいです。
このような靴が指の両側に圧力をかけるため、爪が少しずつ変形してしまうのです。
足元のトラブルは靴が原因で起こることが多いです。
足や指に負担がかかる形をした靴を、長時間履くのは避けるようにしましょう。
■陥入爪に注意!
巻き爪には陥入爪と彎曲爪があります。
陥入爪は放置しておくと日常生活に支障をきたすことがあります。
指の両サイドに湾曲して爪が肉に食い込んでくるため、 痛みが出やすく歩くのが難しくなることもあります。
このような状態ではペディキュアどころではありません。
放置していると食い込んだ部分から出血して菌が繁殖し化膿して、
肉芽種などに悪化することがあります。
ドクターネイル爪革命では、
足専門として巻き爪矯正を他にはない手法で施術をしており、
痛くない巻き爪矯正は、目立たないこともあり人気です!
巻き爪や陥入爪は自然治癒することは少ないです。
痛くなる前に 矯正をされる事をオススメします。
医療機関ではできない、効果的な補正技術で快適に矯正できるのが人気で、
クチコミで遠方からも多くの方がお越しになられます。
週末は早い段階で予約で埋まってしまうので、ご予約はお早い目に!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~大好評!足の事が分かる、専門家の無料相談会 実施中~
京都 巻き爪&外反母趾&足トラブル
トータルフット&ボディケアサロン
≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫
お問合せ&ご予約 : 075-744-6210
24時間予約受付中!Pontaポイントも貯まります☆彡
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000319841/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆