★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★巻き爪・ウオノメ・肩コリ・骨盤の歪み視力などのお悩みを解消!
2024/05/26
【新生活応援キャンペーン】実施中!
2024/01/19
1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催
2020/01/08
巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪
TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記 > 手足の爪の健康をを考える
★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★
~ドイツ式フットケア×炭酸整体~
≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫
爪のトラブルで多いのが、割れや二枚爪です。
ジェルネイルやマニキュアによるものも多いですが、
普段の食生活からも爪には影響を与えます。
◆爪に良い食事・食材・栄養素を摂取する
健康で丈夫な爪を維持する為には、
爪に良い栄養を食事で取ることが不可欠です。
爪に良い栄養というとカルシウムと思いがちですが、
爪は皮膚の延長ですので、皮膚への栄養と考えると色々思い浮かぶのでは?
爪は体の健康のバロメーターといわれるぐらい、体の健康状態が現れます。
特に、栄養不足などの場合、爪の表面にスジが出たり、
爪が割れるなどの症状が出てきます。
爪は、皮膚が角質化したものですので、主な成分はたんぱく質の硬質ケラチンです。
まず、良質なたんぱく質を摂るようにしましょう。
たんぱく質は、肉・魚・卵・牛乳・大豆などに豊富に含まれています。
しかし、たんぱく質だけでは、爪の健康は維持できません。
他に必要な主な栄養素は、カルシウム・鉄・亜鉛・マグネシウムなどのミネラル類、
ビタミンC・ビタミンB2・ビタミンB6などのビタミンが必要です。
■カルシウム: ヨーグルト・チーズ・モロヘイヤ
■鉄: レバー・ひじき・さば・アーモンド
■亜鉛: 牡蠣・ゴマ・卵黄
■マグネシウム: 納豆・ピーナッツ
■ビタミンC: いちご・ブロッコリー・ジャガイモ
■ビタミンB2: レバー・牛乳・さんま
■ビタミンB6: とうもろこし・豆類・魚類
偏った食生活を続けているとお肌が荒れるように、
爪も弱くなり、割れやすくなったり縦線がくっきりと現れたりしてきます。
爪が割れるのを防ぐために、爪の健康維持をしていく上で必要な栄養素は様々です。
体に必要な栄養素は、爪に必要な栄養素です。
バランスのとれた食生活をしていけば、自ずと爪の健康につながります。
また、栄養不足以外のトラブルの原因となる爪の乾燥や、
冷え性などの対策のためにネイルオイルで保湿をしたり、
暖かいお風呂でリラックスする事がオススメです。
爪の為と考えずに自分の体すべての為と思い、
不摂生を避けるようにしましょうね。
足爪と手爪のトラブルのお悩みは、ドクターネイル爪革命にご相談下さい。
■巻き爪セルフ診断
□歩くだけで痛む、疲れる
□足の痛みが気になりスポーツができない
□裸足でサンダルが履けない
□病院に行くのは怖い
□足の爪が切りにくい
□爪のカーブが前よりキツくなってきたかも
□足の親指に違和感を感じる
□長時間歩くとつま先が痛くなる
これらは、巻き爪の初期段階の可能性があります。
それから、症状の進行が進むと痛みが出てきて、
赤くなったり腫れた感じを自覚してきて、
皮膚に爪がくい込んでいるのが確認できるようになってきます。
更にそのまま放っておくと、
食い込んだ部分の皮膚が炎症を起こして出血や化膿してしまいます。
◆巻き爪や陥入爪の症状が進行していくと
巻き爪の症状は、ほぼ自然治癒することが無く、放っておくと次第に悪化します。
巻き爪の症状は段階を経て変化していきます。
1、炎症期~初期
爪の周りの皮膚が赤くなり、腫れや痛みが出てきます。
巻き爪の炎症期の症状は、
赤み⇒腫れ⇒痛み
爪が食い込み指の肉が赤身を帯び、熱を持つこともあります。
この段階で、矯正を行うと比較的早く治まってきます。
2、化膿期~中期
炎症状態を放っておくと、爪が食い込むことで皮膚を傷つけ出血したり、
その部分から細菌が侵入し、化膿してしまいます。
炎症によって腫れた患部に追い打ちをかけるように、
痛みは更に激痛へと変わってきます。
化膿期になったら、とにかく早めに医療機関での治療が必要です。
3、肉芽期~治療困難期
炎症期⇒化膿期を経て更に症状が悪化した状態
爪で傷ついた傷口から細菌が入り込むと、
赤く腫れて「不良肉芽」という赤い肉の塊ができます。
肉芽は出血しやすく、タコみたいにだんだん硬く大きくなってきます。
ここまで症状が悪化すると、治療はかなり困難になり、
治るまでには痛みと相当時間がかかります。
巻き爪は、適切に改善をしていかないと症状がどんどん悪化していくので、
巻き爪矯正専門の当サロンで早めの対応が重要なポイントになります!
巻き爪の自然治癒は難しい!
痛くなってから矯正を行うと、少し触るだけでも痛いので余計に苦痛ですよね!
また巻き爪が更に指に食い込んで皮膚を傷つけ出血や化膿したりすると、
医療機関で治療と言うことになります。
秋冬に巻き爪は多くなる傾向にあります。
空気も乾燥してきて、代謝も低下してくると、爪も乾燥して分厚くなり、
巻きやすくなってきます。
この時期は特に急に巻き方が加速して一気に痛みが出てくるという方も
多くおられます。
そういった意味で、夏が終わったこの位の時期に、
悪化防止として巻き爪矯正をおすすめします。
巻き爪専門の当サロンでは多くの巻き爪の矯正実績を持っています。
虫歯と同じで痛くなってからでは、
治療するにしても痛いし、時間も掛かるし、費用も掛かります。
早期発見早期ケアがどんな病気にでも当てはまりますよね!
今一度、ご自身の足の指を上から出なく正面(爪の断面)から見てくださいね。
どうしてわからないという場合は、 足トラブルと巻き爪専門の当サロンに遠慮なくご相談ください。
≪Drネイル爪革命の巻き爪ケア≫
巻き爪矯正専用の器具を爪に取り付け、
巻いている爪を平らにし、食い込みを改善する技術です。
歯並びの悪い方が歯の矯正を行なうのと同じ様に、
巻き爪も矯正を行ない爪を真直ぐ正常な状態にする事が出来ます。
足の専門家が爪の巻き方、厚さ、弾力、歪み、爪まわりの皮膚など
トータル的に状態を確認した上で、
ベストな方法で安全かつキレイに巻き爪をケアします。
ほぼ痛みも無く矯正でき、
スポーツや入浴などの日常生活は矯正当日から問題なくできます。
当サロンの巻き爪矯正は日本で開発された特許技術を使用しております。
見た目のキレイさと矯正力は抜群です!
痛くなり歩くのも寝るのも辛くなる前に、
足トラブル&巻き爪専門の当サロンにご相談ください☆彡
◇知らない人が多いから・・・知ってほしい◇
いつまでもキレイ&健康で生活できるように。
「足ケア」「身体ケア」「眼ケア」
トラブル緩和・改善・予防などをお手伝いします。
足のお手入れ=フットケアの基本はなんと言っても『保湿』です。
かかとだけでなく、足の全体はもちろん爪にもしっかりと保湿する必要性があります。
巻き爪・割れ爪などは足トラブル専門の当サロンが、
巻き爪の予防~矯正ケアを専門家がアドバイスいたします!
医療機関ではできない、知識・技術・経験がある足専門だからできる、
ドイツ式フットケア×日本式巻き爪矯正を試してみてください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★
~ドイツ式フットケア×炭酸整体~
≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫
【足トラブルケア】巻き爪・魚の目・かかと角質&足トラブル
【炭酸フットケア整体】肩こり・腰痛・身体の歪みや痛み・産後骨盤矯正
【アイトレ】眼筋トレーニング・眼精疲労・ドライアイ・視力改善・小顔効果も
☆LINE@のお友だち募集中☆
お得な情報・クーポンあります(^^♪
https://line.me/R/ti/p/%40xry8177e
お問合せ&ご予約 : 075-744-6210
WEB予約:
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000319841/
Pontaポイントも貯まります☆彡
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆