★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★巻き爪・ウオノメ・肩コリ・骨盤の歪み視力などのお悩みを解消!
2024/05/26
【新生活応援キャンペーン】実施中!
2024/01/19
1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催
2020/01/08
巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪
TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記 > 足裏のアーチの崩れが原因!本来のフットケアって?
★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★
~ドイツ式フットケア×炭酸整体~
≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫
足元のトラブルでお悩みの方はとても多いと思いますが、
それに気づかずに痛みや違和感が当たり前になっている人も多いです。
放置しておくと状態がどんどん悪化してしてしまい、
全身にまで悪影響を及ぼしてしまいます。
膝痛・腰痛・肩こりなどは足元が原因であることも多いのですが、
足に原因が有るとは思わずに痛いところだけを何とかしようとしている事が現状です。
そして、足裏のアーチの低下がカラダ全体の歪みも作っています。
◆足・脚のトラブルのほとんどは「足裏のアーチ」の崩れが原因!!
足裏のトラブル、巻き爪、角質肥厚、ウオノメ、たこ、外反母趾、足のむくみ、疲れ、
O脚、X脚、膝、腰や肩などの痛み、歯の噛み合わせ・・・
の原因は、「足裏のアーチ」の崩れです!
角質ケアをしても繰り返しケアをしつづけなければならない現状、
根本的原因となる「足裏のアーチ」とは?
◆足裏のアーチって何??
そもそも足の「アーチ」とはなんでしょうか?
ざっくり言うと、
「足の骨と筋肉などから形成されている弓なり状の構造」のことを言います。
足にはこのアーチが3本あり、これらの頂点3点で体重を支えています。
足裏は親指の付け根、小指の付け根、かかと、この3点に重心を置き、
つないだ所に程よいアーチを作っています。
一般的には、土踏まずと言われるところは、
親指とかかとをつなげている所で「内側縦アーチ」と呼ばれます。
小指からかかとをつないだ「外側縦アーチ」と呼ばれるところは
外側に倒れ込まないようにアーチで支えています。
そして、親指と小指をつないだ指の付け根の「横ア-チ」は、
歩くたびに関節が当って痛くないようにアーチで盛り上げている所です。
この3本のアーチが程よい弓状をしていることが大切なのです。
程よいアーチを形成している事により、
1、クッション機能 → 衝撃を吸収し疲れを予防します
2、ポンプ機能 → 血行を促進し、むくみ、冷えを予防します
足裏のアーチが崩れると、まず足・脚が疲れやすく、むくみやすくなるのです。
◆「足裏アーチ」が崩れる原因って?
アーチが必要以上に下がったり上がったりする原因をいくつかあげてみます。
・運動不足
・過度のスポーツによるストレス
・間違った靴選び(サイズが合わない靴)
・肥満
・妊娠
・老化
・病気やケガ、遺伝(靭帯のゆるさほか)
など。
「崩れる」というのは「下がる」ことを指すことが多いのですが、
ハイアーチのように「上がる」こともあります。
アーチが崩れると足にかかる衝撃を和らげることができないので、
足が疲れやすくなります。
そして上の方へ衝撃がダイレクトに伝わって膝や腰へも負担が。
原因不明の膝痛や腰痛は足からきていることも考えられます。
◆足のトラブルにつながる「足裏のアーチ」の崩れ
女性の8割は何かしら足・脚にトラブルを抱えていると言われています。
体の土台となる足裏アーチが崩れると色々なトラブルにつながります。
代表的なのは、
巻き爪、角質肥厚、ウオノメ、たこ、
外反母趾、足のむくみ、疲れ、O脚、膝の痛みなどです。
たとえば、角質ケアをしても1ヶ月もすれば同じ所に同じように角質が出来てしまいます。
そこで、どうしてなのか原因を知ることが大切です。
足のトラブルの多くの原因は、「足裏のアーチ」の崩れが影響しています。
あまり聞きなれない言葉だと思われますが、
土台である足裏は3本のアーチでバランスよく支えられ、
立つ、歩く、走るを可能にしています。
この3本のアーチのうち1本でも崩れてしまうと、
とたんにいろんな足・脚に影響が及び、トラブルが出てきてしまいます。
◆足裏アーチの崩れを改善するには?
足裏アーチを維持するには下記のことがとても重要です。
・足のアーチを整えるドイツ靴(オートぺティシュー)または、足に負担のない靴
・足裏のアーチを整えるアーチサポートインソールや矯正靴下
・正しい歩行
かかとで着地し、親指で蹴り出すという足裏の体重移動を意識し、
お腹を引っ込めて、上から吊り上げられているようなイメージで
背筋を伸ばして歩くこと
・日常生活の中の足うらのアーチを乱す悪い癖の改善(脚組みや交差立ち)
・足裏アーチを作るストレッチ(足のグーパー運動)
・つま先を上げ下げするストレッチ
など
◆足のトラブル改善
アーチの崩れで起こった、
巻き爪、角質肥厚、ウオノメ、たこ、足のむくみ、疲れなどは
ドイツ式フットケアで改善ができます。
足のトラブルの改善のために、専門の知識・技術・経験を持った技術者が
専門の道具を使って、ほぼ痛みなく改善することができます。
足トラブル専門の当ドイツ式フットケアサロンにお気軽にご相談ください。
◇知らない人が多いから・・・知ってほしい◇
いつまでもキレイ&健康で生活できるように。
「足ケア」
「身体ケア」
「眼ケア」
「ハンドネイルケア」
トラブル緩和・改善・予防などをお手伝いします。
足のお手入れ=フットケアの基本はなんと言っても『保湿』です。
かかとだけでなく、足の全体はもちろん爪にもしっかりと保湿する必要性があります。
巻き爪・割れ爪などは足トラブル専門の当サロンが、
巻き爪の予防~矯正ケアを専門家がアドバイスいたします!
医療機関ではできない、知識・技術・経験がある足専門だからできる、
ドイツ式フットケア×日本式巻き爪矯正を試してみてください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★
~ドイツ式フットケア×炭酸整体~
≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫
【足トラブルケア】巻き爪・魚の目・かかと角質&足トラブル
【炭酸フットケア整体】肩こり・腰痛・身体の歪みや痛み・産後骨盤矯正
【アイトレ】眼筋トレーニング・眼精疲労・ドライアイ・視力改善・小顔効果も
【ハンドネイル】手爪のメンテナンス&トラブル改善・マニキュア
☆LINE@のお友だち募集中☆
お得な情報・クーポンあります(^^♪
https://line.me/R/ti/p/%40xry8177e
お問合せ&ご予約 : 075-744-6210
WEB予約:
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000319841/
Pontaポイントも貯まります☆彡
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆