★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★巻き爪・ウオノメ・肩コリ・骨盤の歪み視力などのお悩みを解消!
2024/05/26
【新生活応援キャンペーン】実施中!
2024/01/19
1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催
2020/01/08
巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪
TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記 > 歩き方や靴によって巻き爪になる!
★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★
~ドイツ式フットケア×炭酸整体~
≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫
多くの足のトラブルは靴と歩き方が原因です。
◆歩き方が巻き爪の原因になる理由って?
自分ではあまり気がつかなくでも、他の人から見ると歩き方には、
クセがあったり、その人だけの特徴があります。
この歩き方により、巻き爪の原因となる場合があります。
歩き方はどのように注意をすればよいのでしょうか。
◆体重のかけ方が肝心!
巻き爪予防は足指をしっかりと使って歩くことから!
歩くときに、足指に圧がかかることで、地面からの反発する力によって、
爪の湾曲を防ぐことができます。
爪は本来巻く性質がある為、立ったり歩くなどの動作により、
地面からの反発する圧が必要になります。
『歩くことや走ることは、巻き爪の予防になります』
とても大切なのはただ歩くだけではなく、自分の歩き方のくせを考えてみることです。
◆こんな歩き方していませんか?
正しい歩き方は、踵から着地して、足の指で地面を蹴り上げるようにすることです。
体重もバランスよく全ての足の指にかかるように意識します。
特に足の親指は巻き爪になりやすいので注意が必要です。
足の親指は、地面からの圧力が偏りやすいので巻き爪になりやすいです。
歩き方にはそれぞれ特徴がありますが、
内股やがに股など足への体重のかけ方が一定の位置に偏ってしまうような場合には、
足指にきちんと圧がかかりません。
そうすると爪は伸びる段階で巻き込んでしまいます。
歩き方はとても大切ですし、巻き爪の予防になりますので、
なるべく自分の歩き方のクセは直すほうが好ましいです。
◆靴を見直すことで歩き方を変えられる!
歩き方は初めて歩き始める頃からのくせのようなものです。
意識して改善しないとなかなか直すことは出来ませんが、
靴によっても巻き爪の原因となりますし、正しい歩き方が出来ない場合もあります。
特に女性のパンプスなどヒールのある靴は、
体重がきちんと足指にかからないために巻き爪になりやすいです。
足の指全部がバランスよくなるように履きやすい靴を選ぶことが必要ですが、
スニーカーなど足指をきちんと地面につけることが出来るようなデザインのものが、
巻き爪にはとても効果があります。
靴をもう一度見直してみましょう。
また、巻き爪は自然治癒されにくく、巻き爪矯正が必要です。
巻き爪専門の当サロンにご相談ください!
◇爪・足ケアの新常識 ドクターネイル爪革命◇
足の専門知識と技術で足元の悩みを改善し、
心と身体をキレイに健康へと導くドイツ式フットケアサロンです。
足トラブル専門の当ドイツ式フットケアサロンにお気軽にご相談ください。
◇知らない人が多いから・・・知ってほしい◇
いつまでもキレイ&健康で生活できるように。
「足ケア」
「身体ケア」
「眼ケア」
「ハンドネイルケア」
トラブル緩和・改善・予防などをお手伝いします。
足のお手入れ=フットケアの基本はなんと言っても『保湿』です。
かかとだけでなく、足の全体はもちろん爪にもしっかりと保湿する必要性があります。
巻き爪・割れ爪などは足トラブル専門の当サロンが、
巻き爪の予防~矯正ケアを専門家がアドバイスいたします!
医療機関ではできない、知識・技術・経験がある足専門だからできる、
ドイツ式フットケア×日本式巻き爪矯正を試してみてください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★
~ドイツ式フットケア×炭酸整体~
≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫
【足トラブルケア】巻き爪・魚の目・かかと角質&足トラブル
【炭酸フットケア整体】肩こり・腰痛・身体の歪みや痛み・産後骨盤矯正
【アイトレ】眼筋トレーニング・眼精疲労・ドライアイ・視力改善・小顔効果も
【ハンドネイル】手爪のメンテナンス&トラブル改善・マニキュア
☆LINE@のお友だち募集中☆
お得な情報・クーポンあります(^^♪
https://line.me/R/ti/p/%40xry8177e
お問合せ&ご予約 : 075-744-6210
WEB予約:
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000319841/
Pontaポイントも貯まります☆彡
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆