★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★巻き爪・ウオノメ・肩コリ・骨盤の歪み視力などのお悩みを解消!
2024/05/26
【新生活応援キャンペーン】実施中!
2024/01/19
1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催
2020/01/08
巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪
TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記 > 気になる足のニオイ対策! 京都 ドイツ式フットケア
★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★
~ドイツ式フットケア×巻き爪専科~
≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫
この時期のお出掛けにはブーツやストッキングを履いたりして
ちょっと足が蒸れ気味になって、
足のニオイが気になりませんか?
足のお手入れも勿論大切ですが「靴の内部のお手入れ」も同じ位大切です!
◆イヤな臭いは汗と細菌の「合作」
足のイヤな臭いは「汗の臭い」と思われがちですが半分正解。
汗自体ではなく、それが足裏に常在する細菌が原因で発生します。
足の臭いの元になるのは、
足の裏にかく「汗」そのものの臭いだとおもわれていますが、
これは半分正解で、半分間違いです。
人が汗を出す「汗腺」には、ほぼ全身にある「エクリン汗腺」と、
脇の下など特定部だけにある「アポクリン汗腺」の2種類があって、
「アポクリン汗腺」から出たものの方がたんぱく質や脂質を多く含むせいか明らかに臭います。
足の裏には「エクリン汗腺」しかないので、
そこから出た汗自体は、本来はほとんど無臭なのです。
しかし、出た瞬間はともかく放置すると、
足の皮膚に常在する300種類以上にも及ぶ、
様々な細菌(バクテリア)の作用で分解され、
その際に皮脂・垢・角質等も影響し臭いを発するようになるのです。
細菌は善玉であれ悪玉であれ日常生活の中で、
・酸素:生き物ですから、コレが生きる上で絶対必要
・温度:細菌の種類により異なりますが、
いずれもある程度以上気温が高い方が好条件です
・湿度:これも種類により異なりますが、高い方が確実に繁殖します
・栄養:足自体や靴の内側に付いた皮脂や垢それに角質などが、細菌には格好の栄養です
の4つの条件が揃うと一気に繁殖します。
だから足の臭いが気になり出すのは必然ですね。
ただし近年では、ブーツと通気性の劣るストッキングで
足が蒸れやすい=細菌が繁殖しやすい環境が人工的に作られてしまっている冬場も、
特に女性の間では大きな問題となっているのはご存じの通りで、
もはや季節を超えた悩み事と申せます。
ここまで解ると、足の皮膚に常在する様々な細菌を取り除くことが
臭いを抑える事が最善策ですね!
ただし、足自体からそれらを完全に除去するのは極めて難しく、
まずは彼らの活動を抑えること、
つまり上記の4つの条件のどれか一つでも取り除くことが、解決への近道となります。
◆正しい角質ケアって?
「不要な角質のみを削る」
のが鉄則!
削りすぎはNGです。
忘れがちなのが角質除去前の保湿!
お風呂に入ったりして、肌を柔らかくしてから角質を削るようにしましょう。
「かかと」だけでなく「ひざ」「ひじ」は皮脂腺が少なく、乾燥しやすい部分。
「かかと」は、歩く圧力などによって刺激を受けるため、
肌を守ろうとして角質が厚くなりがちです。
また、床に「ひざ」をついたり、机に「ひじ」をついたりと、
この2カ所も日常生活の中で摩擦しやすいので、
角質が黒ずんでしまいやすい部分です。
角質を乾燥したままいきなり削ってしまうと、不要な角質だけでなく、
肌を守る必要な角質まで傷つけてしまい、
すぐガサガサの肌に戻ってしまう可能性があります。
うるおいを与えた後に、フットファイルなどで1~2週間で一回程度、
不要な角質だけ落とすことが大切です。
◆フットケアの基本は保湿!
尿素やビタミンE配合の保湿クリームや保湿用オイルなどで保湿する。
足の保湿は古い角質を取り除くことと同じくらい、保湿をすることが重要です。
お風呂あがりや寝る前、朝起きた時などに、
保湿クリームや保湿オイルなどでしっかりと保湿ケアをすることが、
角質ケア・フットケアの基本中の基本です。
●尿素は角質を柔らかく
「尿素」は、皮膚の水分保持量を増加させたり、角質を柔らかくしたり、
皮膚をなめらかにする作用があり、尿素配合のクリームがオススメです。
●ビタミンEは血行を促進
冷えは血行が悪い事も原因の一つですが、血行が悪くなると、角質も溜まりやすくなります。
特に足の冷えを感じやすい人は、
血行を促進する作用がある「ビタミンE」配合のクリームがオススメです。
日頃から私生活にこれらを積極的に取り入れることで、
かかとの乾燥を防ぎやすくもなります。
かかとの角質に限らずフットケアの基本は毎日の保湿ケアです。
かかとだけでなく、爪を含めた足全体を保湿することで、
より良い状態の足の皮膚を保つこともできます。
【セルフケア×サロンケア】
日頃の保湿ケアと足専門のプロのケアを併せることで、
より良い状態を作ることができますので、
まずはサロンでのケアをおススメします☆彡
足のトラブルお悩みの方、
Drネイル爪革命 京都出町店にご相談下さい。
◆30歳以降は足のトラブルに見舞われやすい!
寒い時期は代謝も低くなり、空気も乾燥していることから、
乾燥に敏感な足裏は角質が溜まっていき、特にガサガサ角質になりやすいです。
足裏は身体の一番遠い所にあるせいか、
ケアを怠りがちですが、足元は他人からは意外と良く見えるものなんです。
足はカラダを支える基礎としてとても重要な場所で、
かかとのひび割れ
タコ・魚の目
巻き爪
むくみ
冷え
外反母趾
足にトラブルがあると体重の掛かり方が不自然になり、
体のさまざまな部分にまで歪みや痛み・コリとして悪影響が全身に及びます。
特に30代以降は要注意で、ヒールを履く機会が多いうえに代謝が落ちてくるので、
フットトラブルに見舞われやすい状態です。
一方10~20代は将来フットトラブルにならないように
【予防的フットケア】
が欠かせません!
何歳になっても自信を持ってオシャレを楽しむためには、
常日頃のお手入れは不可欠です。
かかと⇒足首⇒膝⇒股関節と歪みを矯正・調整に加えて、
巻き爪・たこ・魚の目などと共にケアしていき、
根本なトラブルの要因から解決して
足元から『カラダ全体をキレイ&健康』
へと導いていくお手伝いをしております。
当サロンではトータルで足のケアを行っております。
今の現状から原因や対策を時間を取ってしっかりと
話をさせていただいているのが好評です。
まずどうすれば良いかわからない場合は、ご相談に遠慮なくお越しください。
京都では珍しい、
巻き爪の専門家とプロネイリストが在籍するトータルケアサロンです!
◇爪・足ケアの新常識 ドクターネイル爪革命◇
足の専門知識と技術で足元の悩みを改善し、
心と身体をキレイに健康へと導くドイツ式フットケアサロンです。
足トラブル専門の当ドイツ式フットケアサロンにお気軽にご相談ください。
◇知らない人が多いから・・・知ってほしい◇
「いつまでもキレイ&健康で生活できるように。」
「足ケア」
「身体ケア」
「眼ケア」
トラブル緩和・改善・予防などをお手伝いします。
足のお手入れ=フットケアの基本はなんと言っても『保湿』です。
かかとだけでなく、足の全体はもちろん爪にもしっかりと保湿する必要性があります。
巻き爪・割れ爪などは足トラブル専門の当サロンが、
巻き爪の予防~矯正ケアを専門家がアドバイスいたします!
医療機関ではできない、知識・技術・経験がある足専門だからできる、
ドイツ式フットケア×日本式巻き爪矯正を試してみてください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★
~ドイツ式フットケア×炭酸整体~
≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫
【足トラブルケア】巻き爪・魚の目・かかと角質&足トラブル
【炭酸フットケア整体】肩こり・腰痛・身体の歪みや痛み・産後骨盤矯正
【アイトレ】眼筋トレーニング・眼精疲労・ドライアイ・視力改善・小顔効果も
【ハンドネイル】手爪のメンテナンス&トラブル改善・マニキュア
☆LINE@のお友だち募集中☆
お得な情報・クーポンあります(^^♪
https://line.me/R/ti/p/%40xry8177e
お問合せ&ご予約 : 075-744-6210
WEB予約:
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000319841/
Pontaポイントも貯まります☆彡
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆