★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★巻き爪・ウオノメ・肩コリ・骨盤の歪み視力などのお悩みを解消!
2024/05/26
【新生活応援キャンペーン】実施中!
2024/01/19
1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催
2020/01/08
巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪
TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記 > 間違った角質ケアは余計に悪化します!
★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★
~Drネイル式フットケア×巻き爪専科~
乾燥が厳しい季節、きちんとフットケアはされていますか?
特にかかとの角質が気になってきますよね。
角質ケアをする前に、知ってもらいたいのは「角質は肌に必要なもの」ということです。
正しい角質ケアとは、むやみに角質をとってしまうのではなく、あくまで余分な角質を取り除くこと。
しかし、多くの方が「角質をごっそり落としてスッキリしたい!」という意識が強く、
過剰な角質ケアをされています。
そして、それが原因で肌を傷めたり肌トラブルを引き起こしてしまうことが多くあります。
間違った角質ケアをしないためにも、正しい角質ケアの基本を知ってください。
◆必要な角質と不要な角質
肌はターンオーバーという皮膚の再生サイクルによって、
常に皮膚の奥から新しい細胞が生まれ、少しずつ肌の表面へと押し上げられていきます。
やがて角質層に到達すると、アカなどと一緒に自然とはがれ落ちます。
このターンオーバーが正常に働いていれば、キレイな肌をキープできることはもちろん、
角質層の皮膚は、外部の刺激や乾燥から守ってくれる重要な役割を果たします。
つまり、角質はお肌にとって必要でとても大切な存在です。
しかし、角質がアカとしてはがれすに残ってしまうと、角質層はどんどんぶ厚くなっていき、
ガサガサになってしまいます。
特にヒジやヒザ、かかとなどの皮膚が乾燥して角質が厚くなってしまいます。
古い角質が蓄積してしまうと、肌の透明感がなくなり、
皮膚がガサガサで割れたり硬くなってしまいます。
◆かかとの角質ケア
まず乾燥させないようにすることが大切で、ガサガサになった角質をやわらかくほぐしてあげます。
入浴後など、角質が柔らかくなった時に、足裏専用のやすりを使います。
◆間違ったケアは、さらに角質を溜めてしまう!
角質が蓄積してしまう主な原因は、肌の摩擦や乾燥にあります。
間違ったケアや過剰なケアは、肌に負担を与えてしまい、
乾燥や摩擦から皮膚を守るために防御反応が働き、更に悪化していく悪循環に陥ってしまいます。
これにより、更にターンオーバーが乱れてしまい、角質は溜まる一方です。
くれぐれも必要な角質をとってしまわないよう、気をつけて行うことが大切です。