無料ホームページなら お店のミカタ - 

【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 | 日記 | ☆足裏の角質の原因とケア☆


MAP


大きな地図で見る

【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 075-744-6210

お知らせ

2024/05/26

【新生活応援キャンペーン】実施中!

2024/01/19

1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催

2020/01/08

巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪

住所・TEL

住所
〒602-0825
京都府京都市上京区表町27 サンライズ出町1F

TEL
075-744-6210

【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記

TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記 > ☆足裏の角質の原因とケア☆

☆足裏の角質の原因とケア☆ (2015.05.02)

京都市|上京区寺町今出川|出町|フットケア|巻き爪|うおのめ|タコ|角質ケア|リフレクソロジー|インソール

足専門 ドクターネイル爪革命 京都出町店 北尾幸裕です。

☆足裏の角質の原因とケア☆

角質が出来る要素としては外的刺激も大きいですが、
慢性的な角質は身体の内側からくることがほとんどです。

足の裏は身体のあらゆる器官に対応していますから、身体のどこかが疲れると、
その対応した場所の血流が悪くなるために角質ができるのです。

たとえばかかと。

年々硬くなる・・・とお悩みの方も多いでしょう。

実は、かかとは生殖機能に対応していまして、生理の重い人や、閉経に近づいている人、
前立腺が弱っている人などが硬くなりやすいんです。

しかも生殖機能は年齢を増すにつれ衰えるもの。

どうしてもかかとは角質ができやすいんですね。
 
また指の付け根は肩凝りに対応していまして、肩凝りがひどい人は硬くなりがち。

他にも親指の側面が硬い人。

土踏まずに角質ができる人など色々です。

その角質ができた場所が疲れているので、対応した場所を調べケアしてあげましょう。


毎日角質がある部分をグッグッと揉んであげてください!!

これだけで角質もできにくくなるし、対応した場所の疲れも取れますよ♪


冷え性の人は全体的に硬い!

冷え性の方は血の巡りが悪くなっています。
そのため末端まで栄養・水分がしっかり届けられず、足裏が硬くなってしまいます。

冷え性の人はふくらはぎを鍛えることで血流が良くなります。

また、お手洗いのたびに白湯を飲む。

この2点を徹底するだけで驚くほど改善できます。

冷え性は血液循環が悪くなり、老廃物が溜まり、
ますます血流が悪くなるという悪循環にはまった状態です。

ふくらはぎを鍛えることで血流が改善さて、
白湯を飲むことで老廃物がどんどん外に出て行くんです。

当サロンでは固くなった角質の除去や膝から下のリフレも行っています。
角質を取って、ツルツルになって、リフレで血流を良くしてあげればばっちりですね!

最後に余談ですが、子どもの足には何故角質ができたりむくんだりしないかご存知ですか?

代謝が良いのはもちろんですが、重要なポイントは別にあります。 

答えはサロンで聞いてください(笑)



【まんぞく】とは『足が満たされるから満足』っていう


足のトラブルお悩みの方、
Dr.ネイル爪革命 京都出町店にご相談下さい。
お子様もご一緒にどうぞ♪


お問い合わせ・ご予約は
075-744-6210


ご予約は下記から24時間オンライン受付!
HotPepperビューティー

足専門店  ドクターネイル爪革命京都出町店
http://dr-nail-kyoto.on.omisenomikata.jp/

【Facebook】
https://www.facebook.com/dr.nail.kyoto

【Twitter】
https://twitter.com/DrNail_kyoto

【Dr.ネイル爪革命 京都出町店のブログ】
http://ameblo.jp/dr-nail-kyoto

【オフィシャル】
http://dr-nail.jp/

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ドゥ・ジェームハローストレージ板橋大山パート1 アロマリラクゼーション「アローム アンジュ」整体honobono8ビットゲームプログラムスクール