★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★巻き爪・ウオノメ・肩コリ・骨盤の歪み視力などのお悩みを解消!
2024/05/26
【新生活応援キャンペーン】実施中!
2024/01/19
1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催
2020/01/08
巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪
TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記 > 足の臭い・・・!
京都市|上京区|寺町今出川|出町|フットケア|巻き爪|うおのめ|タコ|角質ケア|リフレクソロジー|インソール|カテキンミセル
足ケアの専門店 ドクターネイル爪革命 京都出町店 代表の北尾です。
皆さん気になる足の臭い・・・!
◎足が臭う原因は…
履いている靴が蒸れて雑菌が繁殖してしまうからなんです。
足の裏は特に汗をかきやすく、
1日に両足でコップ1杯分の汗をかくと言われています。
汗自体には臭いはありませんが、
通気性の悪い靴下やストッキングを履いて靴を履くと蒸れたりすると、
雑菌が汗と混ざって悪臭を出します。
☆食べ物によっても影響されるって本当?
出来るだけ脂っこい物を摂らないようにすることだと言われています。
特に乳製品や動物性タンパク質を摂りすぎると、
脂質がたくさん分泌されて汗を搔きやすくなります。
足の臭いが気になる方には、和食中心の食生活が良いですね!
和食はほっこりと落ち着きますよね♪
緑黄色野菜・納豆・小麦胚芽・うなぎなど
ビタミンB2やビタミンEを多く含んでいる食材は、
積極的に摂るようにするといいです!
☆通気性がポイント!
靴の中の通気性を良くする事で、結構臭いを防ぐ事が出来ます。
靴の中の湿気と温度は、細菌が繁殖するにはとっても良い環境。
靴の中の湿気と温度を下げずに放置すると、
細菌が繁殖して嫌な臭いを出してしまいます。
臭いの原因になっている細菌の繁殖を抑えるには、
靴の中の湿度を10%下げることを目指してください!
靴を履いている時間を短くするだけでも湿度を下げる事に繋がります。
会社の中にいる時は靴を履き替えたり、
デスクワークをしている時は靴を脱いでおくなどで、
足の臭いを予防する事が出来ます。
☆お風呂でのケアも大切!
毎日のお風呂でのケアで足の雑菌をキレイに洗い流しましょう!
1日の汚れはその日のうちに!
と言うことで綺麗に取り除いておくことを、心がけましょう。
これらの話は、まだまだほんの1部です。
足の悩みを解決して、清潔で健康な足を保ちましょう。
【まんぞく】とは『足が満たされるから満足』っていう
ご予約は24時間オンライン受付! HotPepperビューティー
足のトラブルお悩みの方、
Dr.ネイル爪革命 京都出町店にご相談下さい。
お子様もご一緒にどうぞ♪ お問い合わせ・ご予約は
075-744-6210
お気軽にご連絡くださいませ。
お待ちしております。
足専門店 ドクターネイル爪革命京都出町店
http://dr-nail-kyoto.on.omisenomikata.jp/
【Facebook】
https://www.facebook.com/dr.nail.kyoto
【Twitter】
https://twitter.com/DrNail_kyoto
【Dr.ネイル爪革命 京都出町店のブログ】
http://ameblo.jp/dr-nail-kyoto
【オフィシャル】
http://dr-nail.jp/