★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★巻き爪・ウオノメ・肩コリ・骨盤の歪み視力などのお悩みを解消!
2024/05/26
【新生活応援キャンペーン】実施中!
2024/01/19
1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催
2020/01/08
巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪
TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記 > 気持ちいい~足湯の効果♪
足ケアの専門店 ドクターネイル爪革命
京都出町店 北尾幸裕です。
週末の土曜日!いかがお過ごしですか?
少し曇って肌寒い朝ですね。
こんな日はゆっくりとお風呂に使ってのーーーんびり
リフレッシュしたいです♪
足湯の効果
温泉などに行くとよく目にするようになった足湯!
最近では温泉施設以外でも気軽に楽しめる場所も
増えてきましたねo(^▽^)o
この足湯は衣服を脱がずに気軽に温泉気分を味わえるのが魅力の1つですが、
実は医療現場でも足湯の健康効果が注目されています。
また、冷えの改善にも足湯は効果的です。
身体が冷えた状態が長く続くと血流が悪くなり
余分な水分が溜まりやすくなるため、
むくみに結びつきますので、
足湯を活用することで冷えとむくみから足を守ることができます。
足湯とは?
椅子に腰掛けた状態で、足をふくらはぎの中ほどぐらいの高さまで
お湯に浸けた状態で行います。
じんわりと血行が良くなって全身を温めることができ、
全身浴に比べて心臓や肺など内臓への負担が少ないのが特徴です。
その血行促進効果は半身浴と同様で、
身体全体が温まることで発汗作用もあります。
体力の消耗が少なく、入浴による疲労や衰弱が心配な方でも行えることから、
医療や介護の現場では古くから足浴として取り入れられてきました。
足湯がむくみに効くワケ
足先は心臓から遠くにあって冷えやすいことから、
身体の中で最も血液循環が滞りやすい箇所です。
この足先を温めることで、どのように冷えやむくみを改善させることが
できるのでしょうか。
(1)リラックス効果が高く、血流が改善する
足湯をすると自律神経の一種である副交感神経の働きが高まり、
緊張が解きほぐされて血流が改善します。
緊張状態では交感神経が優位にたち、血管が収縮して血液の流れが悪くなっているのですが、副交感神経が優位になることで、むくみから解放されます。
(2)肝臓機能が向上し、アルブミンが生成される
足湯によって身体の外側から熱が与えられると、
常に一定の体温を維持するために熱を発生し続けている
肝臓に余力が生まれ、肝臓の機能が高まります。
そのため、血管内に水分を保持する成分であるアルブミンがしっかり生成されることで、余分な水分を血管に取り入れる働きを正常に行えるようになり、むくみを改善します。
(3)むくみを防止し、免疫機能が向上
副交感神経の働きが高まることによって、
免疫を司るリンパ球の一種であるナチュラルキラー細胞(NK細胞)の
活性が実験により認められています。
NK細胞はがん細胞に対する免疫力を高めるとされ、
今最も注目度の高いリンパ球の1つです。
これが、血管内の水分を調整してむくみを防止するアルブミンと
密接に関係していることが分かってきました。
ドクターネイル爪革命では、皆様に施術の最初と最後に足湯を楽しんで
頂いております。
足先を温めることで緊張もほぐれて血行も良くなり清潔になります。
施術が終わった後は足が軽くなったっと喜んで頂いてますよ。
【まんぞく】とは『足が満たされるから満足』っていう
ご予約は24時間オンライン受付!
HotPepperビューティー
足のトラブルお悩みの方、
Dr.ネイル爪革命 京都出町店にご相談下さい。
お子様もご一緒にどうぞ♪
お問い合わせ・ご予約は
075-744-6210
お気軽にご連絡くださいませ。
お待ちしております。
足専門店 ドクターネイル爪革命京都出町店
http://dr-nail-kyoto.on.omisenomikata.jp/
【Facebook】
https://www.facebook.com/dr.nail.kyoto
【Twitter】
https://twitter.com/DrNail_kyoto
【Dr.ネイル爪革命 京都出町店のブログ】
http://ameblo.jp/dr-nail-kyoto
【オフィシャル】
http://dr-nail.jp/