無料ホームページなら お店のミカタ - 

【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 | 日記 一覧


MAP


大きな地図で見る

【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 075-744-6210

お知らせ

2024/05/26

【新生活応援キャンペーン】実施中!

2024/01/19

1/29(月)義肢装具士による靴とインソール相談会を開催

2020/01/08

巻き爪補正強化月間!その巻き爪をプロが改善(^^♪

住所・TEL

住所
〒602-0825
京都府京都市上京区表町27 サンライズ出町1F

TEL
075-744-6210

【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記

TOP > 【足トラブル×巻き爪専科】ドクターネイル爪革命 京都出町店 日記

足裏を美しく健康に保つ・・・タコや魚の目は「予防」が肝心 (2016.09.20)

足裏を美しく健康に保つ・・・タコや魚の目は「予防」が肝心

台風16号が京都にも大接近しそうな20日火曜日です。
京都市内も昨日から雨が降り続いているので、
土砂災害には十分に警戒をしないといけませんね!!!


◆キレイは足元から!?


オシャレな人は足元の見えないところ…

続きを読む

押して『痛い』足裏は要注意!?足裏は全身のツボの集大成!!! (2016.09.17)

押して『痛い』足裏は要注意!?足裏は全身のツボの集大成!!!

体の中でも最も意識されにくい、足の裏。

普段生活していて、他の人に見せることもあまりなく、
お手入れも行き届きにくい箇所でもあります。

そんな、可哀想な足の裏ですが、実はとっても大切なんです。


◆足の裏に汗を…

続きを読む

歩く時に足の裏が痛むことはありませんか? (2016.09.14)

歩く時に足の裏が痛むことはありませんか?

魚の目は小さなものですが、激しい痛みを伴う場合が多いです。
どうして魚の目ができてしまうのか、また魚の目にならないようにするにはどうすれば良いか?

◆魚の目って?
魚の目とは、足の裏や足の趾などに、魚や鶏の…

続きを読む

爪は健康のバロメーター! (2016.09.14)

爪は健康のバロメーター!

いつもお読み頂きありがとうございます(^^♪  

◆爪は健康のバロメーター
爪は固いので、指骨の延長だと思っている人はいませんか?

爪は骨の一部ではなく、皮膚の一部で主に硬質化たんぱく質(ケラチン等)でできて…

続きを読む

【クチコミ】30代前半 男性会社員のご感想です(^^♪ (2016.09.08)

【クチコミ】30代前半 男性会社員のご感想です(^^♪

ご覧いただきありがとうございます☆彡

【クチコミ】を頂きましたので、ご紹介します。

30代前半 男性 会社員

『2回目です。魚の目を治してもらおうと思ったのですが、
魚の目はもちろん魚の目どころか足の裏全体がビッ…

続きを読む

肌のダメージが蓄積するNG生活習慣! (2016.09.07)

肌のダメージが蓄積するNG生活習慣!

乾燥肌の始まりは、加齢やストレスによる場合が多いですが、
生活習慣が原因で発生したりや悪化することがあります。

自分の中では当たり前になっている習慣や環境などが実は乾燥肌を進行させる
原因になっているかもし…

続きを読む

【角質ケア】セルフ・フットファイリングの注意点! (2016.09.05)

【角質ケア】セルフ・フットファイリングの注意点!

キレイ女子は見えないところのお手入れも欠かさないもの!

しかしフットファイリングによる足裏の角質セルフケアについては、
やり過ぎて余計に悪化している人も多く見受けられます。

ガサガサになるからしっかりファイ…

続きを読む

ガサガサかかとが急増中!? (2016.09.02)

ガサガサかかとが急増中!?

ご訪問ありがとうございます。

本日も朝からご予約で満席になり、多くのお問い合わせをいただきました。

週末は満席になることが多いので、早い目のご予約をオススメしておりますm(_ _)m


多くの方の足元からのキ…

続きを読む

季節の変わり目は自律神経が乱れやすい!だからこそ、フットケアから!!! (2016.09.01)

季節の変わり目は自律神経が乱れやすい!だからこそ、フットケアから!!!

今日から9月ですね!

色々なところから秋の足音が聞こえてきます☆彡
高い雲や流れるような雲の形
コスモス
鈴虫の鳴き声
朝晩と日中の気温差とか

しかし、日中は30度超えの残暑もあったり・・・

この様な時期は一番体調…

続きを読む

外反母趾が引き起こす体の不調とは? (2016.08.31)

外反母趾が引き起こす体の不調とは?

外反母趾になっても、それほど痛みがなければ、
放置してしまう人も少なくないかもしれません。

実は、外反母趾を放置すると、体のさまざまな不調を招きます。


◆外反母趾は様々な体の不調を招く
程度が軽いうちは、その…

続きを読む

257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271

このページのトップへ

【PR】 カフェ&アートスペース風舎Heart to Heartパソコン教室アパート・マンションプラザ新聖カフェ スバコ.Misuzu Style